2016年03月01日更新
【初心者OK】フライボードのコツをまとめました
水圧で空を飛ぶというテレビコマーシャルをやっていましたが、実はそれはフライボードの事だったのです!そのフライボードが上達するコツについてまとめてみました!
水圧で空を飛ぶフライボード!
今CMで話題になっている
「水圧で空を飛ぶ」
ってやつやってきましたー!
CMで出てる動画あれはフライボードっていうみたいです。
関東の人だと山中湖か浜名湖でやることが出来ます。
フライボードは水上バイクの噴射の力を利用して、空中散歩をするといったものです。
CMで見たものとは高さも全然違いますが、意外とやってみると難しく怖いです。
顔面から水に突っ込む場合もあります。
関東であれば山中湖や浜名湖でフライボードを楽しめますが、実際にフライボードを使って空中散歩をしてみると怖く無いそうです。
ただ顔から水に突っ込んでしまう事もあるので気を付けて下さいね。
初心者でも楽しめる?
特に私はスノボもやったことないので
そもそもの身体の使い方がわからなくて
若干浮いたかと思えば
何回も海へダイブ(笑)でも徐々にわかってくると
2mくらいは飛べるようになります!
飛べるようになるとすごく楽しい、
失敗すると悔しくて
もっとやりたくなります。
失敗を繰り返していけばいつかは成功すると思いますし、実際に飛んでみたら凄く楽しそうですよね。
フライボード初心者(運動音痴)でも15分でこれぐらいはできるようになる。 – YouTube
上達するコツとは?
最初は後ろに重心を置くと危ないので、ほんの少しだけ前に重心をかけながら、左右にボードを傾けると移動できます。
※間違っても初心者のうちは、ジェットに近づかないこと!
私も2回目ですが・・・、初心者なので絶対にジェットに近づかないようにしています。(離れすぎず、近すぎず・・・・5m~10mぐらいの距離を取り遊んでいます。)
最初は、1~2mの高さで練習してみてください。
慣れてきたら、3m~4mぐらいまで浮上してみてください。
最初はそれぐらいの高さでいいと思います。
高く浮上すると恐くなりますが、ここでビビらない事です・・・・ビビると、足に無駄な力が入ったり、足を曲げてしまったりしてバランスを崩し、後ろや横に墜落します。
この墜落が、痛いの痛くないのって・・・・、あまりに墜落をすると、私のように、翌日、首が筋肉痛になりバンテリンを塗らないと起き上がれなくなります。
その状態でボードを左右に傾けてみると移動出来るそうですが、その時にはジェットに近づかないように気をつけなければなりません。
ジェットに近づかない為にも5メートルから10メートルぐらいの距離を取った方が良いみたいですし、初めての方であれば少し飛ぶような高さで練習してみると良いかもしれませんね。
その高さで慣れてきたら少し高く浮上してみると良いらしいですが、フライボードをする上で大事なのはビビらない事らしいので、出来る限りビビらずにやってみてください。
慣れてきたらこんな事もできます。
このまとめのキュレーター
カテゴリ一覧
-
FX
253件のまとめ
-
どうぶつの森
26件のまとめ
-
アルガンオイル
358件のまとめ
-
イベントでの振袖
8件のまとめ
-
ウェイクボード
8件のまとめ
-
カヤック
17件のまとめ
-
グラスボード
9件のまとめ
-
グルコサミン
79件のまとめ
-
シュノーケリング
14件のまとめ
-
ジェットスキー
13件のまとめ
-
スキューバダイビング
13件のまとめ
-
バナナボート
9件のまとめ
-
パラセーリング
13件のまとめ
-
ビスケットチューブ
6件のまとめ
-
フライボード
14件のまとめ
-
ブルーベリー
79件のまとめ
-
ポケモンGO
162件のまとめ
-
ローヤルゼリー
80件のまとめ
-
振袖と帯と和装小物
15件のまとめ
-
振袖に合う髪型
8件のまとめ
-
振袖のレンタル
10件のまとめ
-
振袖写真
4件のまとめ
-
看護師転職
506件のまとめ
-
着付けの方法
13件のまとめ
-
着物のお手入れと、収納と保存
13件のまとめ
-
着物の歴史
14件のまとめ
-
着物の種類
20件のまとめ
-
育毛剤
98件のまとめ
-
青汁
80件のまとめ
-
黒酢
78件のまとめ
-
もっと見る