FXの基本 通貨ペアを知る
FX取引は通貨ペアで行ないます。
これは株式取引で言うと、トヨタ自動車やパナソニック、三菱電機などの株式市場で売買できる、株式市場に上場している上場企業の株に相当します。
http://www.tetujin-vinegar.com/cat16/post_128.html
通貨ペアとは
http://sokusenryoku-fx.com/daytrade/choosing-currency-pair/
売買する2国通貨の組み合わせのことを通貨ペアといいます。
例えば、「米ドル/日本円」「豪ドル/日本円」「スイスフラン/日本円」などの組み合わせのことです。
また「豪ドル/米ドル」「ユーロ/米ドル」など、外貨同士の通貨ペアも存在します。
http://fx.inet-sec.com/study/fx-guide/currency-pair/
2種類の通貨の組み合わせを「通貨ペア」と呼び、両通貨の間にスラッシュを入れることで「英ポンド/ユーロ」と区切って表現します。FXではこのスラッシュに対して左側を基軸通貨、右側を決済通貨としています。
例えば、米ドル/円を買ったとすると、日本円を売って米ドルを買ったことを指します。逆に米ドル/円を売ったとなると、米ドルを売って日本円を買ったことになります。つまり、通貨ペアを指定することは「基軸通貨と決済通貨で売買をする」という意味です。
FXでは日本の銀行で扱っていない国の通貨も売買できます。各FX会社によって扱っている通貨ペアの数は異なり、10~20通貨ペアが一般的です。
http://www.tetujin-vinegar.com/cat16/post_128.html
FXの売買は、スラッシュの左側にある基軸通貨を基準とします。
米ドル/円であれば、あくまでも米ドルを基準として米ドルを売る、その反対は米ドルを買うということです。
私たち日本人は日本円を基準に考えたくなりますが、日本円を売る、その反対に日本円を買うではなく、基軸通貨での売り、買いという感覚をまずは身に付けるようにしましょう。
基軸通貨には順列があります
メジャーな通貨については慣習として、順番が決まっています。
通貨の強さという訳ではないのでしょうけど、以下の順番で並べることになっています。
ユーロ (EUR)
イギリスポンド (GBP)
オーストラリアドル (AUD)
ニュージーランドドル (NZD)
アメリカドル (USD)
カナダドル (CAD)
スイスフラン (CHF)
日本円 (JPY)例えば、イギリスポンドと日本円の通貨ペアは必ず「英ポンド/円」、オーストラリアドルとアメリカドルのペアは「豪ドル/米ドル」になります。
ユーロが誕生するまでは世界のかつての基軸通貨であるイギリスポンドが一番になっていました。その後に来るのは大英帝国の構成国、そしてアメリカドルという順番です。いまはユーロがどんな通貨に対しても最初に来るのです。
http://www.fx-no-kotsu.com/fx-beginners/%E9%80%9A%E8%B2%A8%E3%83%9A%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%A3%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB/
世界のFX市場で取引されるメジャー通貨の中で、日本が一番最後の序列というのが納得できませんね。
国力や経済力を無視した序列です。
世界の商取引の中心地がイギリスである事、それで大英帝国の一員であるオーストラリアやニュージーランドがアメリカよりも上なのですから、日本がそれよりの下になるのはまあしようがないのかなと。
世界の共通通貨ともいえる米ドルが基軸通貨では5番目の序列というのも驚きです。
外国為替市場の奥深い一面を見ることができます。
FXで取引できる通貨は実にさまざま。米ドルやユーロなどの主要通貨に加え、豪ドルやニュージーランド(NZ)ドルといった高金利通貨、そしてブラジルレアルや南アフリカ(南ア)ランドといったマイナーな通貨もそろっています。
FX会社によって用意されている通貨には違いがありますが、各通貨によって値動きにも特徴がありますので、まずはそれをしっかり把握しておくことが大切です。
最も取引量が多いのは、なんといっても米ドルです。米国に関する経済情報も多数、日本国内に入ってきているので、最初に取引するのであれば、米ドルからはじめてみるのがよさそうです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/374755/
FXで取引するメジャー通貨は入れ替わる
メジャー通貨とマイナー通貨は、時によって変わり、豪ドルやカナダドルは、元々取引量が少ないマイナー通貨でしたが、取引量が増えて、今ではメジャー通貨になっています。
豪ドルや加ドルがメジャー通貨に入ったのは、日本人FXトレーダーが好んで取引していることも関係しているかもしれません。豪ドルや加ドルは比較的スワップ金利が高いので、ロングする日本人トレーダーが多いです。
http://www.fxciao.com/fx-beginner/fx-kiso/1177/
このまとめに関するキーワード
キーワードからまとめを探す
このまとめのキュレーター
カテゴリ一覧
-
FX
253件のまとめ
-
どうぶつの森
26件のまとめ
-
アルガンオイル
358件のまとめ
-
イベントでの振袖
8件のまとめ
-
ウェイクボード
8件のまとめ
-
カヤック
17件のまとめ
-
グラスボード
9件のまとめ
-
グルコサミン
79件のまとめ
-
シュノーケリング
14件のまとめ
-
ジェットスキー
13件のまとめ
-
スキューバダイビング
13件のまとめ
-
バナナボート
9件のまとめ
-
パラセーリング
13件のまとめ
-
ビスケットチューブ
6件のまとめ
-
フライボード
14件のまとめ
-
ブルーベリー
79件のまとめ
-
ポケモンGO
162件のまとめ
-
ローヤルゼリー
80件のまとめ
-
振袖と帯と和装小物
15件のまとめ
-
振袖に合う髪型
8件のまとめ
-
振袖のレンタル
10件のまとめ
-
振袖写真
4件のまとめ
-
看護師転職
506件のまとめ
-
着付けの方法
13件のまとめ
-
着物のお手入れと、収納と保存
13件のまとめ
-
着物の歴史
14件のまとめ
-
着物の種類
20件のまとめ
-
育毛剤
98件のまとめ
-
青汁
80件のまとめ
-
黒酢
78件のまとめ
-
もっと見る