2015年11月12日更新
いまや常識?女性用の育毛剤は若見えのマストアイテム。
髪のボリュームは減ると一気に老けた印象になりますよね。いつまでも若く見られたいなら薄毛対策は重要な問題なんです。
増え続ける若年性脱毛症。
近年、女性の薄毛や抜け毛は珍しくなくなりましたが、それでもまだ「薄毛・抜け毛は更年期以降の症状」だと思い込んでいる人が少なくないのではないでしょうか?実は、薄毛に悩んでいる20代~30代の女性は、年々増加しているのです。この年代での薄毛は、もちろん老化現象ではありません。
若年性脱毛症とは10代から始まる脱毛症で若ハゲなどと言われており、
昨今は女性にも見られる症状です。
10代から30代など普通は薄毛にならない年齢で発症するため、
強いストレスとなってしまいます。
若年性脱毛症のメカニズム。
一般的な抜け毛は頭皮や毛母細胞の老化によって起こりますが、若年性脱毛症の場合、これは当てはまりません。若くして薄毛になる原因は、ヘアサイクル(髪の毛のターンオーバーのサイクル)が正常に機能していないことがほとんどなのです。ヘアサイクルが乱れると、まだ抜ける時期ではない毛が抜けてしまったり、毛が痩せてしまったり、1つの毛穴から生えてくる毛の本数が減ったりします。そのため、全体的に髪のボリュームがダウンしてしまうわけです。
薄毛の原因「ホルモンバランスの乱れ」
仕事やプライベートなどで強いストレスを受けると、
自律神経が乱れてホルモンバランスが崩れてしまいます。
これにより女性が元々持っている男性ホルモンの分泌量が増えてオス化してしまい、
髪の毛を豊かに丈夫にする女性ホルモンが減少することで1本1本の髪が痩せて
コシやボリュームがなくなってしまいます。
薄毛の原因「栄養の偏り」
髪の成長にはバランスの取れた栄養が必要です。
とくに髪はケラチンというタンパク質(肉・魚・卵類、大豆や乳製品など)が主成分なので、
過度なダイエットによるタンパク質不足は髪の元となる栄養を不足させてしまい
健康な髪を作ることができません。
また健やかな髪にはビタミンやミネラルなども必要なので、
栄養バランスを考えた食事を摂ることで薄毛の改善となります。
薄毛の原因「過度なダイエット」
10~20代は「自分は太っている」と思い込み、過激なダイエットをしがちな年代。食事と運動をバランスよく取り入れたダイエットならば健康的なのですが、「体重を減らすために食べない」というケースが問題です。毛髪の主成分は、ケラチンというタンパク質です。丈夫な毛髪を育てるには、このタンパク質の摂取が重要な役割を担っています。
極端な食事制限によるダイエットは、健康を維持するために必要なタンパク質の摂取量が低下し、髪と頭皮に栄養が届かず、全体的な薄毛につながります。
薄毛の原因「パーマ・ヘアカラー」「ヘアスタイル」
カラーリングも髪に悪影響を与えます。カラーリングには、永久染毛剤(ヘアカラー)や半永久染毛剤(ヘアマニキュア、カラーリンス)、一時染毛剤(スプレー・マスカラタイプのもの)、脱色(ブリーチ)などさまざまな方法がありますが、特に永久染毛剤と脱色は、髪の内部のタンパク質の結合力を弱めるため、髪へのダメージが大きいといえます。パーマ・カラーリングを繰り返すことで、髪が弱くなり、折れ毛・切れ毛となり、やがては脱毛につながります。
髪の流れに逆らったヘアスタイルや、ポニーテールなどの無理に引っ張るヘアスタイルは要注意。髪の毛を無理に引っ張ると、毛母細胞に栄養を運ぶ毛乳頭が萎縮し、血流が悪くなります。その状態が続くと、抜け毛が増加し、薄毛につながってしまいます。また、いつも分け目を同じところにつけている方もご注意を。分け目の部分が日焼けしたり、刺激を受けたりして、ダメージを受け、薄毛の原因になってしまいます。
ポニーテールなど髪を引っ張る同じヘアスタイルにし続けるのもだめだといわれても・・・
なかなか改善することは難しいですよね。
上記の薄毛の原因を理解したうえで、育毛剤を使ってみましょう。
急に抜け毛が増えた人にお勧めの育毛剤。
抜け毛の量が急に増えた場合は、なんらかの理由で男性ホルモンの分泌が過剰になってしまっている可能性が高いです。よって、ホルモンバランスを調整する作用のある成分が配合されたものを選ぶと効果的です。以下が、その成分です。
<抗男性ホルモン作用>
チョウジ
オウゴンリキッド など
<女性ホルモン調整作用>カンゾウエキス
ヨモギエキス
クララエキス
フラボステロン
オトギリソウエキス など
頭皮の乾燥がある薄毛さん向け。
頭皮の乾燥やフケが併発している頭皮の乾燥はあらゆる頭髪トラブルのもとです。炎症を起こして毛根を傷つけてしまうと、抜け毛や薄毛だけでなく、フケの原因にもなります。
この場合は、保湿効果のある成分が有効です。以下のような成分が配合されている育毛剤を選びましょう。
トレハロース
ヒアルロン酸
ヘチマエキス
ベニバナエキス など
大きめのフケが出ている薄毛さん向け。
フケはフケでも大きな塊のフケの場合は、皮脂が多すぎる状態であることを表しています。頭皮の脂分が過剰であると毛穴が目詰まりを起こすので、充分な栄養が髪に行き渡らなくなり、薄毛の原因となってしまいます。目詰まりを起こした毛穴には菌が繁殖しやすいため、放置すると皮膚の病気を起こしかねません。よって、抗菌作用や抗酸化作用のある成分が配合されたものを使用しましょう。
<抗菌作用>
ペパーミント
チョウジ
ウイキョウ など
<抗酸化作用>ポタンピ
セージ
ボダイジュ など
すべての薄毛・抜け毛に対応するもの。
女性の薄毛・抜け毛は、ヘアサイクルが正常に機能しないことにより起こり、これを正常にするには、血行や新陳代謝を促進させる必要があります。よって、血行と新陳代謝の促進作用がある成分は、すべての薄毛に有効に作用することになります。
<血行促進作用>
シャクヤクエキス
トウガラシエキス
緑茶リキッド
紅茶リキッド
オタネニンジンエキス など
<新陳代謝促進作用>ポタンピ
ボダイジュ など
そんなことはないんです。
まずは薄毛の原因を知って、食生活や生活習慣を見直し、それから自分の薄毛の状態にあった
育毛剤を使わなければ効果は出ません。
しっかり自分の髪と向き合いましょう。
このまとめのキュレーター
カテゴリ一覧
-
FX
253件のまとめ
-
どうぶつの森
26件のまとめ
-
アルガンオイル
358件のまとめ
-
イベントでの振袖
8件のまとめ
-
ウェイクボード
8件のまとめ
-
カヤック
17件のまとめ
-
グラスボード
9件のまとめ
-
グルコサミン
79件のまとめ
-
シュノーケリング
14件のまとめ
-
ジェットスキー
13件のまとめ
-
スキューバダイビング
13件のまとめ
-
バナナボート
9件のまとめ
-
パラセーリング
13件のまとめ
-
ビスケットチューブ
6件のまとめ
-
フライボード
14件のまとめ
-
ブルーベリー
79件のまとめ
-
ポケモンGO
162件のまとめ
-
ローヤルゼリー
80件のまとめ
-
振袖と帯と和装小物
15件のまとめ
-
振袖に合う髪型
8件のまとめ
-
振袖のレンタル
10件のまとめ
-
振袖写真
4件のまとめ
-
看護師転職
506件のまとめ
-
着付けの方法
13件のまとめ
-
着物のお手入れと、収納と保存
13件のまとめ
-
着物の歴史
14件のまとめ
-
着物の種類
20件のまとめ
-
育毛剤
98件のまとめ
-
青汁
80件のまとめ
-
黒酢
78件のまとめ
-
もっと見る
いつまでも若く見られたいなら薄毛対策は重要な問題なんです。